第17号 2015年9月




「きらきら母交響楽団コンサート開催!!」


 テレビや新聞等で取り上げられているあの有名なきらきら母交響楽団がなごみの里にてコンサートを開いてくださいました。

 普段、なかなか生演奏を聞く機会が少ない我々にはとっても貴重な体験になりました、利用者の皆さんも、歌を口ずさんだり、拍手したりと笑顔がいっぱいでとても楽しんでおられました。

 音楽って本当にいいですね。



「分析」


 昨年は陸上に復帰すると、この場を借りて宣言させて頂きました。結果は100mを2回走り、1回目より2回目の方が0.5秒速くなりました。たかが0.5秒と思うかもしれませんが距離にして約5mです。私の兄が約3人分の長さです。

 記録が短縮した要因は分析です。1回走り今の自分に何が足りないのか、どうすればそれを補えるかを考えました。もちろん練習時間は多くは確保できませんので、普段の歩く時の力の入れ方、階段の昇降の仕方、呼吸の仕方など、生活の中から練習出来るよう工夫しました。 準備→実践→分析→準備(改善)→実践 これの繰り返しです。

 これは陸上の練習だけではなく、なごみの里の作業で私が取り組んでいる自助具作りにも当てはまります。1回作っただけでは結果は出ません。各利用者さんの普段の手癖や力加減、物の見え方など分析し、材質や角度等を考慮し試行錯誤を重ねやっと1つの自助具が出来あがるのです。その自助具を使用する事で出来なかった事が少しでもできるように手助け出来た時、何とも言えない喜びを感じます。そう、馬券が当たった時のように。ちなみに馬券は分析しても当たりません・・・。 (稲井)




グループ外出 報告

「少しでも涼を求めて」

 グループ外出7班は、7月30日のうだるような暑さの中、少しでも涼しくなるように六甲山にでかけてきました。六甲山では、アイスクリーム作りを体験しました。猛暑だったのと自ら作ったアイスクリームは忘れられない味になったのではないでしょうか。

 次に向かったのは、オルゴールミュージアムです。涼しい室内で綺麗な音色を聞いて、心まで酔いしれることが出来ました。
 とにかく外は暑かったですが、六甲山で少しは涼しく過ごせた外出になったのではないでしょうか。

(橋爪)

 




グループホーム行事報告

「夏の夜の大輪」


 グループホームの行事で、姫路セントラルパークに花火を見に行ってきました。予定より早めに着いたので少しサファリも見学しました。暑かったので動物たちもぐったりしてました。

 それでも、ホームの面々は元気にウォーキングサファリを楽しんできました。

 夜の花火は、音楽に合わせて1200発の花火が次々と上がりました。昨年も来ましたが、やはり花火はいいですね。とてもきれいで心がなごみました。 (中島義)

 




なごみ便り

今回は、なごみの里のトレーニング風景をご紹介します!!


ストレッチ活動で、じっくりと体をほぐしていきます。

 


体幹バランスのトレーニング

腹筋を鍛えることで、姿勢保持や側彎予防につながります。

 



天気が良い日は、近隣地区や近くの公園に
ウォーキングにでかけます!
 
ゲーム感覚で楽しくトレーニングできるように
工夫しています。


 残念ですが、年を重ねるにつれて体力が落ちていく事は、避けられません。

 少しでも体力を維持することが出来るように、皆でしっかりと体を動かしています。



給食NEWS

「ニーズに合わせた食事作り」


 なごみの里では食事を大切にしたいという考えのもと、おいしく・楽しく食べてもらえるように日々模索しながら食事提供に取り組んでいます。

 最近始めた咀嚼・嚥下がうまくできない方への提供方法の1つをご紹介します。ミキサーにかけた食事に固形化調整食品を加え、型に流し込み、形のある状態にして提供しています(当施設ではソフト食と呼んでいます)。形があることで見た目も改善され、舌でつぶせるような柔らかさなので、食べやすく提供できます。超キザミ食やミキサーにかけただけの食事は見た目が悪く、口の中でまとまりにくいため、かえって食べにくい場合があります。

 開所してから1年ちょっと経ちましたが、「なごみの里の食事おいしいよ!」「ここを利用してからいろんなメニューが食べることができるようになった!」などの感想をいただくこともあり、嬉しく思います。今後も、みなさんに満足して喜んでいただけるような食事提供を目指していきたいと思います。

管理栄養士 中島 美恵


魚型ソフト食
水分を加えてミキサ―にかけたものに固形化調整食品を加え魚型にとる






保健だより

「食中毒にご注意を」

 8月に入り、神戸市に食中毒警報が発令されていました。

警報は、解除されていますが10月ごろまでは食中毒の注意期間となっております。そこで今回は、食中毒予防の3原則についてお話いたします。


 原則@ 食中毒菌をつけない。
    →手洗いの徹底や調理器具の衛生的管理

 
 原則A 食中毒菌を増やさない。
    →調理後は、迅速に食べる。作り置きしない。
     食品を保存する場合は、冷蔵庫にて温度管理をすること。適正庫内温度は、5℃以下。

 
 原則B 食中毒菌を殺菌する。
    →食中毒の原因になる細菌やウイルスは加熱に
     弱いため、しっかりと加熱し食品の中心まで火を通すようにすること。
     75℃で1分間以上の加熱が目安。

看護師 北川 磨知子





9月誕生日の皆様
 
9日 浅原 佐知子さん
13日 木村 泰大さん
29日 前田 英樹さん
29日 丸本 理加さん

おめでとうございます!





行事予定

 2日(水) グループ外出6班        17日(木)なごリンピック
11日(金) ブラッシング指導        19日(土)家族会
14日(月) グループ外出5班        24〜25日グループ旅行4班「四国班」
15日(火) グループ外出2班        25日(金)健康診断A
16日(水) 健康診断@

※散髪サービスが、15日(火)となっております。希望される方は職員まで!
※9月22日、23日は祝日ですが開所しております。お間違えの無いようにお気を付けください。


編集後記

今年の夏は異常な暑さですね。暑さ、寒さも彼岸までとはよく言ったものですが、今年はどうでしょうか。
はやく彼岸が過ぎて涼しくなることを祈っています。なにせ暑がりな者で・・・。





インデックスページへ