Nagomi Topics ~すたっふるーむ~
2022-Jun
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今年度初の避難訓練
24/May.Tue 2022 17:00
今年度一回目の避難訓練をしました。事前に防火管理担当の職員から説明を受け、避難訓練開始です。避難訓練ですが、実際に消防との連絡も取っています。初期消火をする職員、利用者さんと職員に火災の状況を放送で伝える職員、利用者さんの誘導をする職員など訓練では役割がありますが、訓練ではない場合、職員はこの役割を瞬時に判断し、利用者さんを安全な場所に誘導しなければなりません。このような状況にならないことが一番ですが、職員はいつ、どこで、何が起きるか分からないということを念頭に置かなければいけないなと思いました。
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
新作業、始めました!!
01/Feb.Tue 2022 8:30
新しい作業として、パソコンを使っての作業を始めました。
最初の仕事として、行事係からクリスマス会のポスター作成依頼を受けました。
話し合いを重ね、スケジュールを立てて、数枚作成し手直ししながら当日までに何と納品できました。
現在は名刺作成ができないかと、試行錯誤中です!
準備が整いましたら、またお知らせしますね~💛
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
命の誕生
14/Jul.Wed 2021 10:00
今まさに、この画像のどこかで命が誕生しようとしている場所があります。 どこだと思いますか??
柱に注目してください!下の方に黒いものが・・・
実はこれ、夏の生き物と言えば・・セミ!!なんです。 セミは8月中旬頃になると、幹の低いところで木の皮に卵を産みつけます。そのまま冬を越し、翌年6月頃梅雨の時期にふ化して幼虫になり、地面に落ちて土の中にもぐりこみます。幼虫は木の根から汁を吸いながらゆっくりと
5年
かけて成長します。成長したセミの幼虫は、夏が来ると土の中から外に出て羽化し、成虫になります。
セミの寿命は2~3週間
ぐらいです。めったに見ることができない羽化の場面をなごみの里で出会えるとはとても興奮しました。この様に、なごみの里では、色々な生き物に出会うことができます。ザリガニやイノシシ・カタツムリ・トノサマバッタ・セミなど、とても自然豊かな場所で毎日利用者の皆様は元気に過ごされています。
comments (x) :
trackback (0)
:
PAGE UP↑↑↑
普段から備えは必要!!
17/Mar.Wed 2021 10:00
今日は避難訓練を実施しました。
機器取り扱いする人、出火場所を確認する人、利用者の皆さんを安全な場所に誘導する人、点呼を取る人と役割分担を行い、訓練を行いました。
みなさん、大きな音等に驚くことなく、落ち着て職員の誘導に従っておられました。
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
オニはソト~ 福はウ~チ!!
02/Feb.Tue 2021 12:28
今日は節分という事で、昼食メニューが太巻きやイワシを使ったつみれが入ったお蕎麦がでました!!
みなさん美味しそうに食べておられました(#^^#)
ところで、恵方巻のルーツって御存知ですか?
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
2月 壁面アート
31/Jan.Sun 2021 15:38
明日から2月が始まります!
今月は節分ということで、鬼を皆さんに作っていただきました
いろんな表情をした鬼を、沢山飾ることが出来ました
今年の節分は明後日の2月2日となっています
3日というイメージがついてしまうのも仕方ないようで、2日が節分の日になるのは1897年以来124年ぶりだそうです
一番怖くて強そうと多数の声があがった鬼を最後に、2月の壁面アートのご紹介とさせていただきます
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
楽しみましょう!!
23/Jan.Sat 2021 11:10
今日はレクリエーションでみなさんには自由に過ごして頂きました。
密を避ける為、各フロアに分かれて楽しんで頂きました(^^♪
3FのDVDでは、利用者の方のリクエストより『ドリフ』を流すと、お笑い好きの方が集まりました。コロナの為、大きな声で笑うことができませんが、時々小さく笑い声が聞こえるなど楽しそうに鑑賞されていました(*'ω'*)
2Fでは、オセロやパズル、カードゲーム等のゲームを楽しまれていました!!
1Fでは、2月と言えば『節分』という事で、オニの壁画を作りました!!
なごみの里の画伯たちにより、個性豊かなオニさんがたくさん出来ました
♪
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
新年のあいさつ
04/Jan.Mon 2021 9:01
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、なごみの里に多大なるご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。まだまだ、コロナ感染症が予断を許すことはできませんが細心の注意を払いつつ、利用者の皆様に少しでも豊かな生活が送れるように職員一同、邁進していく所存でございます。
今年度も、変わらずご支援、ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人神戸あゆみの会
なごみの里
施設長 今岡 幸子
↑
年末の『おもちつき大会』でみなさんがついた鏡餅です(*´▽`*)
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
年末年始のご様子
03/Jan.Sun 2021 9:09
年末年始はグループホームのどかに友遊・遥の利用者さんも集まり、一緒に過ごされました!
年末はテレビをゆっくりと観ておられる方や、大掃除のお手伝いをしてくださる方もおられました
年始はお正月料理を、皆さん召し上がられています
利用者さんのご希望で、テイクアウトでハンバーガーも召し上がられました!
皆さん良い表情で過ごされ、なごみの里の出勤に備えておられました!
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
年末のあいさつ
28/Dec.Mon 2020 18:00
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、皆様には、大変ご迷惑をおかけしたことと思います。
また、その中でも、皆様よりの温かいご支援や、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
まだまだ、コロナウイルス感染症の影響は残ることが予測されます。職員一同力を合わせて、この難局を乗りきれるように努めてまいりたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と、皆様のご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人神戸あゆみの会
なごみの里
施設長 今岡 幸子
comments (x) : trackback (x) :
PAGE UP↑↑↑
なごみの里スタッフブログ
・
6月イベント「各国のお菓子作り」→6/09
・
今年度初の避難訓練→5/24
・
GWイベント③「カーネーション作り」→5/05
・
GWイベント②「緑に触れよう」→5/04
・
GWイベント①「クラフト体験」→5/03
・
お知らせ(53)
・
行事・イベント(447)
・
研修・見学など(163)
・
職員のひとりごと(49)
・
その他(354)
横 265 pixel 縦 200 pixelです。(ブログの初期設定で設定してください)
横 265 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。